スポンサーリンク
ヘアアレンジ・ヘアスタイルの全種類を知る!
ヘアアレンジ・ヘアスタイルの全種類を写真をみて、マンネリ化したヘアスタイルから脱して、イメージチェンジを図ってみてはいかがでしょうか!?
アップ
結婚式のゲストでお呼ばれしたときや、成人式のときに着物や浴衣のシーンにもよく登場するアップですね。アップと編み込みのコンピネーション技もありですね!
サイドアップスタイル
アップは、アップでもアップした髪がサイドに来ていたらそれはサイドアップですよ!
要するに正面からみて、アップした髪がサイドに見えるかどうかが判断基準ですね。
ハーフアップ
アップは全部で3種類あります。アップ、サイドアップ。そして、最後がハーフアップです。一部の髪を後ろで束ねて(アップにし)、残りの髪はダウンさせます。
ダウンスタイル
アップとは逆のダウンスタイルですね。普段の日常生活や家ではダウンスタイルの人が多いのではないでしょうか?ヘアアクセサリーなどをつけると可愛く仕上がりますね。
サイドダウン
ダウンスタイルで左右どちらかに流すヘアスタイルです。サイドダウンは、ミディアムヘアより長い人は、肩より前にダウンした髪を出すとよいでしょう!
編みこみ
編みこみは、そのまま、3つ編みなどで髪の一部を編みこんだスタイルになります。この編みこみを太くしたり、逆に細い編みこみを沢山作ったりとバリエーションは無限にあります。
「アップスタイル+編み込み」や「ダウンスタイル+編み込み」などと組み合わせれますので、ぜひマスターして、ヘアアレンジのバリエーションを増やしていきましょう。
ツイストアレンジ・ねじりスタイル
ツイストとはねじりを加えたヘアスタイルで、ダウンスタイル・アップスタイルと組み合わせます。もちろんハーフアップもOKですよ。編み込み同様髪をまとめれるので、スッキリした印象を与えることが出来ると共に、簡単アレンジで普段のイメージをガラリと変えれるアレンジでもあります!
夜会巻き(やかいまき)
夜会巻きは、着物やドレスに合います。髪をまとめ、くるっとひねって、くしで留めるだけと非常に手軽にミディアムヘアの方は髪をまとめられて便利ですよ!
シニヨン
シニヨンはポニーテールを丸めたものですね。お団子と見た目は同じです。しかし、お団子はどちらかというとまん丸にまとめたものをいい、シニヨンはそれ以外といった分類で良いでしょう。
サイドは編みこみで、後ろはシニヨンにするとスッキリ可愛く仕上がりますね。
お団子
お団子は、ポニーテールをトップでぐるぐる丸く巻いてピンで留めた髪型です。お団子にすると、スッキリしたイメージを与えることが出来、また、すこし若く見える点がメリットです。
ポニーテール
ボブ・ミディアム・ロングの人が後ろの髪をゴムで留めた、髪型。この髪型は、ポニー(馬)の尻尾に似ていることからポニーテール(馬の尻尾)という名前の髪型です。
ポニーテールは、高い位置で留めるか、低い位置で留めるかで、また印象が変わってきます。
出典:http://beautynavi.woman.excite.co.jp
ツインテール
どちらかというと若い子がしているツインテール。ツインテールの定義は、左右対称の髪の束があり、髪の長さは、肩より長く、そして結び目は耳より上にある髪型のことをいいます!
ツーサイドアップ
ツインテールと一緒じゃんと思うかもしれませんね。ツインテールとの違いは、後ろ髪をダウンさせているかどうかの違いです。グーグルで画像検索してもほぼアニメキャラしか出てこない・・・。
おさげ
結び目の高さが低い、つまり耳より下の場合をおさげといいます。
出典:http://casataka.blog.fc2.com
ビッグテール
結び目は耳より上で、髪の長さは肩までない髪形をいいます。
ぱっつん
前髪が一直線または、緩やかにカーブしている髪型。パッツン似合う女子はモテるから積極的に取り入れていきましょう!
カールヘア
カールヘアで、大人っぽさが出るのかなと思います。カールヘアするのは、ロングヘアの人がするイメージがありますが、根元からカールすれば、ミディアムの人も似合います。
ウィッグ・エクステ
普段、ショートヘアの人がボブに変身できたり、普段しないピンクのヘアカラーなどを気軽に楽しめるのがウィッグ(エクステ)の良い点ですね。
ポンパドール(ポンパドゥール)
ポンパドール(ポンパドゥール)とは、前髪をトップでまとめ、ヘアアクセで留めた髪型をいいます。大人な雰囲気を出せますよ。
ポンパドールはおでこを出すため、顔が縦に短い大和型に向いていますよ。
スポンサーリンク